台風3号2023現在地や進路予想は?気象庁や米軍ヨーロッパなどの情報も!

気象庁や米軍ヨーロッパなどの情報も!季節トレンド

※アフィリエイト広告を利用しています

早くも「台風3号」が発生し、今後の影響が心配されます。
先週の台風2号に引き続き、今回もまた大雨が降る可能性が高くなっており、今後の気象情報を把握しておきたいものです。

この記事では、

  • 「台風3号」2023 現在地や進路予想は?
  • 「台風3号」2023 気象庁や米軍ヨーロッパの情報

についてご紹介します。

台風3号の現在地や気象庁、米軍情報のリアルタイム情報を把握しておくことで、大雨への備えや災害が起きる前の避難など速やかに行動するための参考になります。

この記事を参考に、安全に大雨や台風の備えを行ってくださいね!

▼ 浸水の緊急事態の備えに!砂や土は不要!急な浸水でも5分で土のうができる

「台風3号」2023 現在地や進路予想は?

6月8日(木) 午前9時 フィリピンの東を西北西に進み、来週前半に日本の南を通過する予報

「台風3号」は、6月88日(木) 午前9時現在 フィリピンの東を北上しています。
今後徐々に発達をしながら日本の南を通過する予報となっていいます。
現在の台風の詳細は以下の通りです。

台風の位置フィリピンの東 北緯 15度35分/東経 131度30分
大きさ
強さ
方向・速さ西北西 15km/h
中心気圧992hPa
最大風速25m/s
最大瞬間風速35m/s

6月8日(木) 午前9時現在、15km/hと自転車並みのスピードで北上しています。
明日9日(木)以降は、さらにスピードが落とし発達する予報となっています。

今後の台風3号の動きについて、気象庁や米軍、ヨーロッパ中期予報センター、Windyの予測はどうなっているのか詳細を見ていきます。

スポンサーリンク

「台風3号」2023 気象庁や米軍・ヨーロッパの情報

  • 気象庁
  • 米軍(JTWC)
  • ヨーロッパ中期予報センター(ECMVF)
  • Windy

「台風3号」について各機関の情報はどのように情報を発信しているのでしょうか?
ひとつずつ詳細を確認していきます。

「台風3号」2023 気象庁の予報

【気象庁情報】2023年6月8日(木) 午後9時現在

台風3号2023年6月8日午前9時現在予報
tenki.jpより引用

【気象庁情報】2023年6月9日(金) 午前9時予想

台風の位置フィリピンの東 北緯 17度10分/東経 130度30分
大きさ
強さ強い
方向・速さ北西 ゆっくり
中心気圧965hPa
最大風速35m/s
最大瞬間風速50m/s

【気象庁情報】2023年6月10日(土) 午前9時予想

台風の位置フィリピンの東 北緯 18度55分/東経 130度5分
大きさ
強さ強い
方向・速さ北 ゆっくり
中心気圧970hPa
最大風速40m/s
最大瞬間風速55m/s

【気象庁情報】2023年6月11日(日) 午前9時予想

台風の位置日本の南 北緯 21度35分/東経 131度35分
大きさ
強さ強い
方向・速さ北北東 15km/h
中心気圧965hPa
最大風速40m/s
最大瞬間風速55m/s

【気象庁情報】2023年6月12日(月) 午前9時予想

台風の位置日本の南 北緯 25度20分/東経 135度10分
大きさ
強さ強い
方向・速さ北東 20km/h
中心気圧965hPa
最大風速35m/s
最大瞬間風速50m/s

【気象庁情報】2023年6月13日(火) 午前9時予想

台風の位置日本の南 北緯 30度40分/東経 141度40分
大きさ
強さ
方向・速さ北東 35km/h
中心気圧975hPa
最大風速30m/s
最大瞬間風速45m/s

「台風3号」2023 米軍JTWC情報

✓ 2023年6月7日(水) 午後12時現在 中心最大風速50ノット

【米軍JTWC情報】2023年6月8日(木) 現在

台風3号2023米軍 JTWC情報
米軍JWTCより引用

「台風3号」2023 ヨーロッパ中期予報センター(ECMVF)

【ヨーロッパ中期予報センター(ECMVF)情報】2023年6月8日(木) 12時予想

台風3号2023 ヨーロッパ中期予報センター情報
ヨーロッパ中期予報センターHPより引用

「台風3号」2023 Windy情報

今後の風の状況

Windy HPより引用

今後の雨と雷の状況

Windy HPより引用

【ウェザーニュース情報】2023年6月8日(木) 午前7時更新

スポンサーリンク

まとめ

台風3号2023現在地はどこなのか、気象庁や米軍情報のリアルタイム情報についてご紹介しました。

台風3号の影響で2023年6月8日(木)以降、各地で線状降水帯など発生する可能性があります。
台風の進路情報、また最新の気象情報をこまめにチェックし、大雨への備えや避難など早めに対策していきたいものです。

随時最新情報を更新したいと思います。

スポンサーリンク

コメント

error:右クリックはできません
タイトルとURLをコピーしました